麻雀は4点笑顔は満点('ㅂ' )

2024年1月から活動している、左目の涙袋のほくろがチャームポイントな北海道発低血圧ボイス系個人勢Vtuber、かにみそ。

VPL4期生、また雀魂公認のVtuberとしても活動している。


普段はYouTubeにて麻雀ゲーム『雀魂』のプレイをメインに、歌枠・雑談・ゲームなどの生配信、その他動画やショート動画等のコンテンツを投稿している。


活動のきっかけは、元々ブラック企業で働いていて、体を壊してそこを辞めた際に「自分の好きなことをやりたい」と思ったこと。その好きなことが「麻雀の良さを広めたり、歌を歌ったりしたい」ということだった。さらに当時Vtuberが流行っていたこともあり、Vtuberが最適だと考え活動を決意。


メインとなる麻雀のプレイ配信では、ファンとワイワイ成長できる空間を楽しめるというのが特徴。


声や見た目とは対照的に、急に小学生みたいな下ネタを話し始めたり、最近の社会に対する真面目な話をしたりする様子に対して「ギャップで腹パンされる」「風邪引きそう」というコメントが届ことも多いそう。


また、RMUの代表であり、VPLの最高顧問である多井隆晴氏とのコラボ配信なども多く、自身のファンだけでなく、麻雀シーンのウォッチャーも楽しませている。のびのびとコメントができて、且つ疲れが吹っ飛ぶような活動が魅力的。




・【#雀魂 】VPL選抜戦前にたかちゃんと勉強会で調整するのだ!🦀 #かにみそ #新人vtuber



定期的に行っている麻雀勉強配信のアーカイブ動画。多井隆晴氏との掛け合いも面白く、内容も有料レベルでしっかりと勉強になるというのがポイント。


空気感もなんとも緩やかな雰囲気でリラックスして見られるので、ちゃんと勉強したい時にはじっくり見られるし、ただただまったり空気感を楽しむことも可能。様々な楽しみ方ができるというのが一つの魅力だろう。


よく笑うというのも特筆すべき点で、見ている方も自然と笑顔になれる。



・【雀魂】配信でも盛らせてくれよぉぉぉ #新人vtuber #かにみそ #段位戦



活動のメインコンテンツである、雀魂の段位戦プレイ配信のアーカイブ動画。


辛い場面もあるが、心折れずに楽しくおしゃべりしつつ頑張り続ける姿勢が人気。どんな結果や状況であってもトークを絶やさず戦い続けている。


もちろん一人で感想をしゃべるだけではなく、コメント欄ともコミュニケーションをとってくれるので、一緒にやっているような感覚で楽しむこともできる。


こちらもまた、その都度色々な楽しみ方ができるものだといえるだろう。



・【 #歌枠 】今月最後の歌枠だじょ!!好きに歌います💪  #かにみそ #個人勢vtuber #雑談



麻雀配信とはまた違った一面を楽しめる、歌枠配信のアーカイブ動画。懐かしいロック曲や男性ボーカルの楽曲を歌唱することも多く、そこでもギャップを感じられる。


実際この配信でも、ゆるやかで可愛らしい雰囲気で『好きな惣菜発表ドラゴン』を聴かせたかと思えば、平成J-POPのヒット曲『youthful days』を低音ボイスでクールに歌い上げたり、aiko『えりあし』で切なさを香らせたりする。


幅広い年代の人、幅広い趣味趣向の人がノれる配信であることは間違いないだろう。「歌うのも好きなので、今後は歌の活動ももっとアピールしていきたい」とのことなので、音楽好きは要チェックだ。




現在、チャンネル登録者数1万人を目標に活動中の彼女。


「目下の目標であるチャンネル登録者5,000人では、麻雀のオフラインイベントを計画中。麻雀普及を目指しているため、初心者の方にも楽しめる場所やコンテンツを作ったり、大会やイベント等でも結果を残していきたいです。視聴者から要望の多い、歌ってみた動画もやりたい気持ちはあります。80年活動することが目標です!」と、今後の活動がさらに楽しみになる話もしてくれた。


そんな彼女から最後に、読者の方に向けてのメッセージをいただいているので、合わせて紹介したい。

「話すことが好きなので、麻雀配信中でも関係ない雑談をよくしています!麻雀を知っている人でも知らない人でも楽しめる活動を心がけています!このビジュに惹かれた人も是非、ギャップで風邪をひきに来てください!」



【お知らせ】


https://kanimisoponsyu.booth.pm/

かにみそVtuber活動1周年記念グッズ発売中!